お客様の「〜したい!」
カーブアウトを実行し 独立・起業したい! |
---|

事業計画・資本政策 を策定したい! |
---|

起業後の管理体制を 構築したい! |
---|

大手企業の原点回帰と言う経営方針の変更に伴い撤退が決定された新規事業について、 責任者であった執行役員がカーブアウト(Carve-out)形式で独立・起業を検討していた。
※一般に大企業が、競争力を持ちながらも、コア事業とは位置づけられない事業を切り出すことをカーブアウトと呼ぶ。
ニーズ・課題
- カーブアウト事業に関する大手企業との管理担当としての交渉窓口
- 事業計画・資本政策の作成支援
- 独立・起業後の管理体制の確立
導入サービス
経営コンサルティング
期間 | 導入サービス | 成果 - Best Practice - |
---|---|---|
1ヶ月から6ヶ月 |
|
事業計画・資本政策の策定と並行しながら、大手企業の交渉を行った結果、大手企業からの支援も受け、カーブアウトを実行。 |
起業支援
期間 | 導入サービス | 成果 - Best Practice - |
---|---|---|
カーブアウト実行後1年間 |
|
機関設計を行い会社設立登記 法人設立後の官公庁への届出 |
|
人員計画に基づく補助金を獲得 | |
|
保証協会付融資、ベンチャーキャピタルからの投資を実行 | |
|
インセンティブプランとしてストックオプションを割当 | |
|
経費精算申請書類等必要書類一式を導入在庫管理・請求業務等の業務フローを確立 記帳代行、給与計算等のアウトソーシングを受けながら社内ルールを確立し、税理士、社労士等へ連携することにより管理体制を構築。 |
経営コンサルティング
期間 | 導入サービス | 成果 - Best Practice - |
---|---|---|
2年目以降 |
|
継続的に毎月開催する取締役会及び株主総会の運営・管理を行う。 |
お客様の声
起業することだけでも大変な事ですが、企業からのカーブアウトは、毎日が戦場のような戦いでした。しかも独立・起業時の世間はリーマンショックの直後であり、資金調達をはじめ環境としては非常に大変な状況でありました。
その中で、不安な要素を払拭して頂いたのが、Best Practice社でした。事業計画の遂行については引き続き実行出来る自信は強かったのですが、事業を引継ぐためのテクニカルな面における交渉や、独立後に円滑な管理体制を築いていただけたことは、非常に助かりました。
何よりも当事者の立場になって行動頂ける事は、経営者の足りないピースを埋めて頂ける事にほかならないと思います。
ありがとうございました。

弊社担当より
セグウェイ事業と言う、注目度の高い事業のカーブアウトを実行し、独立・起業されました。
大手企業出身であることもあり、代表者自身が事業計画書を重視され、ある程度計画通りに資金調達等を実行できましたので、スタートアップとしては成功だと思います。
注目度が高い事業である反面、法的な規制があるため、今後の展開は簡単ではありませんが、代表者のメッセージである「近距離用パーソナルモビリティーの普及とインフラ化」に着手し環境に配慮した社会システムと「移動を楽しむ」という感動を提言し続け、実現して行きましょう。
